信頼の「全額返金保証」がサービス導入の決め手|株式会社あんしん設計様のi-STAFF活用事例

インタビュー:株式会社あんしん設計 代表取締役FP 竹内様
独立系ファイナンシャルプランナーとして、長野県を拠点に生活設計や資産管理の相談業務を展開する株式会社あんしん設計様。特定の金融機関に属さない中立な立場を強みとし、顧客一人ひとりに寄り添ったコンサルティングを提供されています。
スタッフの退職をきっかけに、秘書業務をアウトソースできるサービスを探していたところ、オンライン秘書サービスの『i-STAFF』を発見。コロナ禍を機にオンラインでの業務遂行の可能性を見出し、導入を決定されました。
今回は、i-STAFFの導入によってどのように業務を効率化し、課題を解決されたのか、代表の竹内様にお話を伺いました。
【ご依頼内容】 |
---|
▼毎日 ・メールチェック ・外出時の電話着信の確認 |
▼毎月 ・ニュースレターの印刷対応 ・WordPressへのニュースレター記事の入稿作業 |
▼適宜(ご依頼に応じて) ・各種印刷物の注文(メモ帳、封筒など) ・各種リサーチ ・パソコン・スマートフォン・プリンタなどの設定やフォロー対応 ・バナーや画像の作成など |
目次
独立系FPとして研修や地域貢献まで幅広く活動
まず、貴社の事業内容を詳しくお聞かせいただけますか?
弊社は、独立系のファイナンシャルプランナー(FP)として、特定の金融機関に縛られない中立的な立場から、お客様の生活設計・住宅ローン・資産管理などのお金に関するあらゆるご相談に応じています。この中立性こそが私たちの強みです。
また、コンサルティング業務だけでなく、長野県内や信州大学でライフサポートや資産運用に関する研修・ワークショップを開催したり、信州大学と連携して酒米の田植えから稲刈りまでを体験する『信州goenプロジェクト』など、地域に根差した活動をおこなったりもしています。
その他にも、家庭裁判所での調停への立ち合いやマリッジコーチングなど、活動は多岐にわたります。
スタッフ退職とコロナ禍が重なり、オンライン化へ舵を切る
i-STAFFのような外部サービスを利用しようと思われた背景には、どのような課題があったのでしょうか?
外部サービスを利用するきっかけは、スタッフが退職し、秘書業務を担ってくれる人を探していたことです。ちょうどその時期がコロナ禍と重なりました。
私たちの仕事は、お客様にとって大切なご家族に関わることです。これまではご夫婦で来店していただくなど、対面でのコミュニケーションを重視してきました。
そのため、仕事はオフラインでしかできないという固定観念があったのも事実です。
しかし、コロナ禍で起きた社会全体の変化は、オフラインでしかできない業務とオンラインでも対応可能な業務を切り分けるよいきっかけになりました。
オンラインでもできる業務があると気付けたからこそ、i-STAFFさんとの出会いがあったと感じています。
サービス導入の決め手は「全額返金保証」
数あるサービスのなかから、i-STAFFを選ばれた決め手は何だったのでしょうか?
オンライン秘書サービスをGoogleで検索するなかでi-STAFFさんの存在を知りました。
今までオンラインサービスを利用していなかったので若干不安があったのも事実です。数あるオンライン秘書サービスからi-STAFFさんを選ぶ決め手となったのは、「全額返金保証」でした。
実は、弊社でもお客様に安心してご相談いただくために全額返金保証を設けており、これまで一度も解約されたことはありません。
全額返金保証は、サービスに対する自信の表れだと考えています。i-STAFFさんも同様の保証を掲げているのを見て、お客様と真摯に向き合う姿勢に強く共感しました。
そして、i-STAFFさんなら業務効率化をサポートしてもらえると確信し、依頼を決めました。
「阿吽の呼吸」で依頼できる安心感!AIにはない柔軟な対応力も魅力
実際にi-STAFFを利用されてみて、特にご満足いただけている点があれば教えてください。
チャットで手軽にやり取りできるのがとても便利ですね。
最近はAIが流行っていますが、期待通りの答えをえるには、こちらが正しく指示を出す必要があります。正直、私はそのAIへの指示出し自体が面倒に感じることもありました。
その点、i-STAFFさんは優秀なスタッフが多く、今では「阿吽の呼吸」でやり取りができています。
もちろん、最初の頃は指示出しや連携がうまくいかないこともありましたが、密にコミュニケーションを重ねて改善できました。人間ならではの柔軟な対応には満足しています。
また、i-STAFFさんからこれだけのサポートを受けられて、価格が安いのも魅力的だと感じています。
コストは1/3で、効果は3倍に
i-STAFFを導入して得られた効果や、社内での変化をあらためてお聞かせください。
さまざまな業務を依頼させていただいているので、以前と比べると私の業務は1/10ほどになっていると思います。
それでいてi-STAFFさんのスタッフは優秀なので、新しく社員を雇用するよりもコストは1/3で、効果は3~4倍ほどあるのではないかと感じています。
また、PCやWebのことで何かわからないことがあればすぐに相談できるという安心感もあります。今まではわからないことがあると自分で調べるのにかなり時間がかかっていましたが、いざというときに気軽に質問できる先があるのは心理的な余裕が大きいです。
お客様に寄り添った、わかりやすく丁寧なサポートを
(i-STAFF担当者へ)株式会社あんしん設計様の支援にあたって、業務の過程で特に意識しているポイントはありますか?
あんしん設計様のご依頼は多岐にわたるため、内容に応じて柔軟な対応を心がけています。
パソコンの不具合など専門的な内容は、テキストだけでなくスクリーンショットや参考URLを添えて、ITに詳しくない方でも視覚的にわかるよう工夫しています。
また、ニュースレターや大学の授業で使われる情報をリサーチする際は、情報の正確性が重要です。そのため、公的な文書や信頼性の高い情報源から正しい情報を収集するよう徹底しています。
印刷関連のご依頼ではコストパフォーマンスを意識し、できる限りリーズナブルな業者を選定しています。
竹内様はフランクなやり取りを好まれるので、ときには絵文字を交えたり長野と私の住む名古屋の気候の違いを話題にしたりと、温かみのあるコミュニケーションも意識しています。
まとめ
今回は、「株式会社あんしん設計」の代表取締役である竹内様にお話を伺いました。
スタッフの退職を機に、コロナ禍を乗り越えるなかでオンライン秘書サービスの導入を選択された同社。共通する全額返金保証からi-STAFFに信頼を寄せ、今では阿吽の呼吸で連携できるパートナーとしてご活用いただいています。
株式会社あんしん設計様のように、
「信頼できる秘書やアシスタントを探している」
「積極的に業務の効率化を進めてほしい」
「コストを抑えながら、質の高いサポートを受けたい」
などの課題をお持ちではありませんか?
i-STAFFでは、厳しい採用基準をクリアした優秀なアシスタントが、貴社のビジネスを強力にサポートします。
i-STAFFのオンライン事務サービスにご興味をお持ちの方は、ぜひ下記よりお気軽にお問合せください。
オンラインで業務を
アウトソースするならi-Staff
こんな事でお困りでは御座いませんか?
・スタッフの雇用コストが高い・・
・雑務に追われてコア業務に集中が出来ない・・
・とにかく今すぐ業務を手伝って欲しい!
こんなお悩みがあれば、i-Staffで解決できるかも知れません!
【i-Staffが選ばれてる理由】
i-Staffは下記のような理由で多くのお客様にお選び頂いております。
1.全国から選ばれた採用率1%の優秀な人材が業務を対応
2.レスポンスが早くスピーディな業務対応
3.書類のスキャンなどオフライン業務も対応可
4.チーム制で対応する為退職リスクがない
業務をアウトソースする事でスマートな経営が可能になります。
ぜひこの機会にi-Staffの導入をご検討ください。