アウトソーシングとは?メリット・デメリットや人材派遣との違いを簡単に解説
業務の遂行は、自社で行う以外にアウトソーシングを活用する方法があります。
「アウトソーシングってなんとなくわかるけど、どういうビジネスモデル?」
「アウトソーシングして業績が上がるなら、導入を検討したい」
このようにお考えではありませんか。
本記事は、アウトソーシングについて詳しくない人のために、下記の内容をまとめました。
- アウトソーシングのメリット・デメリット
- アウトソーシングの導入事例
- アウトソーシングの注意点
- アウトソーシングと人材派遣の違い
アウトソーシングとは自社で行っている業務の一部を、他社に任せるビジネスモデルです。自社社員がコア業務に集中できるため、多くの企業で取り入れられています。
アウトソーシングについて理解を深め、適切に業務を切り出せれば売上アップにつながるので、ぜひ最後までお読みください。
目次
アウトソーシングとは?
アウトソーシングとは、業務の一部を他社に任せるビジネスモデルです。アウト(外部)とソーシング(資源利用)を組み合わせた和製英語で、近年よく聞くようになりました。
アウトソーシングの特徴は、下記の3つです。
- おもな目的は業務の効率化
- アウトソーシング先企業は、それぞれの業務に特化した専門業者
- ノンコア業務を任せることで、生産性向上につながる
アウトソーシングでは、苦手分野や直接売上につながらないノンコア業務を委託するケースが多く見られます。
以前のアウトソーシング企業は事務作業が多かったのですが、現在は他社との差別化を図るため、下記のようにさまざまな業務を取り扱うようになりました。
- 経理業務
- 商品の梱包・発送
- Webサイトの制作・管理
- 広告制作
なお、アウトソーシングにも下記のようにいくつかの種類があります。
BPO | 業務をまるごと委託する手法。 Business Process Outsourcingの略。 |
---|---|
ITO | 情報技術といったIT部門に関する業務を委託する手法。 Information Technology Outsourcingの略。 |
KPO | 情報分析といった専門性が高い知的生産活動を委託する手法。 Knowledge Process Outsourcingの略。 |
このように、自社のリソースを確保するために、アウトソーシングは欠かせないビジネスモデルのひとつとなりました。
また、BPOについては、下記の記事で紹介しています。メリットだけではなく、おすすめのBPO企業を紹介しているので、ぜひご一読ください。
BPOとは?今さら聞けないビジネス用語を簡単にわかりやすく解説
アウトソーシングの需要が高まっている3つの理由と背景
技術の進歩やグローバル化が進むなかで、企業は自社内での業務完遂が難しくなりました。また、近年はIT分野のアウトソーシングも増加しています。
そこには大きく3つの理由が考えられます。
- 競争力を高めるため、経営の多角化が進んでいる
- 業務量は増えているが、市場は人手不足に陥っている
- 情報技術の進歩に、人材の教育が追いつかない
順番に見ていきましょう。
理由1.経営の多角化が進んでいる
企業は競争に打ち勝つため、新しい商品やサービスを開発したり、より高い付加価値を考えたりしなくてはなりません。さらに、数多くの企業が国内市場に存在するため、ほとんどの企業は顧客に選ばれるための施策を打ち出しています。
人的リソースのような経営資源を有効に活用するためにも、効率化を図りつつ品質を担保する手法としてアウトソーシングが重要です。
理由2.人手不足に陥っている
現在の社会は、慢性的な人手不足に陥っています。少子高齢化や働き方の変容が重なって、特に若年層の労働人口が減少しているのです。
一方で、企業は競合との差別化や高い付加価値を求められるため、仕事量はむしろ増えています。
そこで、人材不足を解決するためにアウトソーシングが導入されました。自社でできないのであれば、できる会社に委託すると考え始めたのです。
今後も少子高齢化は続く見込みなので、アウトソーシングの需要も続くと考えられます。
理由3.人材の教育が追いつかない
技術の進歩がめざましく、特にIT分野は日々新しい技術が開発されています。
新しい技術は業務の効率化や付加価値をもたらしますが、扱える人材があればこそです。さらに、新しい技術は多様化・複雑化が進み、人材の育成は困難です。また、人材を育成するためには、多くの教育コストがかかります。
したがって、社員の教育をイチから始めるより、もともと得意としているアウトソーシング企業に委託したほうが効率的なのです。
アウトソーシングの4つのメリット
自社の業務をアウトソーシングに委託するのは、下記のように4つのメリットがあります。
- 競争力を強化できるため、顧客に選ばれやすくなる
- 品質向上につながり、顧客から信頼を得られる
- 人件費が抑えられ、相対的に利益アップにつながる
- 新事業を取り入れられ、他社と差別化できる
順番に紹介します。
メリット1.競争力を強化できるため、顧客に選ばれやすくなる
自社のノンコア業務をアウトソーシングすれば、コア業務に集中できます。自社の商品やサービスを強化できるため、市場での競争力も上がります。
たとえば、コア業務に集中することで、商品やサービスに今までにない付加価値を与えられるかもしれません。他社にない付加価値があれば競合商品よりも、顧客に選ばれる可能性が高くなります。
したがって、ノンコア業務をアウトソーシングできそうなら、導入を検討するのがおすすめです。
メリット2.品質向上につながり、顧客から信頼を得られる
「アウトソーシングすると自社の手を離れるため、品質に不安が残る」と考える人もいますが、多くの場合は品質の向上につながります。アウトソーシング企業はその分野のエキスパートなので、知見や技術、ノウハウを多く持っています。
たとえば、ITのような高い専門性が必要とされる分野は、自社で育成を進めるのは非効率的です。アウトソーシング企業は最新情報にも明るく、より短期間で効率よく対応してくれます。
また、アウトソーシング企業は、複数のクライアントを抱えている場合もあります。それぞれの企業に合う手法を知っているため、より効率的な方法を提案してくれるかもしれません。
したがって、品質向上はもちろん、業務の速度も上がります。素早く質の高い業務ができれば、自社がもつ顧客からの信頼にもつながります。
メリット3.人件費が抑えられ、相対的に利益アップにつながる
業務をアウトソーシングすれば、人件費が抑えられます。自社で業務を進めれば、社員への給料や設備の管理運営に費用がかかります。これらは固定費であり、基本的に必ず一定の金額が必要です。
しかし、アウトソーシングにすれば状況に応じて報酬を変動できるので、閑散期などは費用を抑えられます。
また、人材を育成する必要もないので、教育コストもカットできます。経費が抑えられれば、相対的に利益アップにつながるので、人件費に悩んでいる場合はアウトソーシングがおすすめです。
メリット4.新事業を取り入れられ、他社と差別化できる
事業の多角化を考えて、新事業を始めたい場合、知見がなければなかなか実行に移せません。何も持っていない状態で新しいことを始めると、失敗するリスクが非常に高くなってしまいます。
また、うまく取り入れたとしても、新しい業務を定着させるには時間がかかります。
アウトソーシングに委託すると手軽に新しいことに取り組めるうえ、業務に関連するアドバイスをもらえるかもしれません。事業を多角化して他社と差別化を図る場合も、アウトソーシングの利用をおすすめします。
アウトソーシングの2つのデメリット
アウトソーシングのメリットは大きいですが、下記のようなデメリットもあります。
- ノウハウが蓄積されない
- 情報漏えいのリスクがある
ひとつずつ紹介します。
デメリット1.ノウハウが蓄積されない
アウトソーシングすれば高品質でスピード感のある仕事を委託できますが、社内にノウハウは蓄積されません。内製化するときにノウハウがないため、自社に業務を戻しにくくなります。
また、ある程度準備期間があって戻すのであればまだしも、何らかの理由でアウトソーシング企業へ急遽委託できなくなるかもしれません。社内での準備ができていない状態で業務を戻すと、関連業務が一気に滞ってしまいます。
したがって、アウトソーシングする際はすべてを完全に任せるのではなく、ある程度の情報を把握しておきましょう。そうすれば、急な事態にも対応しやすくなります。
デメリット2.情報漏えいのリスクがある
アウトソーシングする業務内容によっては、個人情報を取り扱うケースも多く見られます。そこで重要になるのが、アウトソーシング企業のセキュリティ対策です。
アウトソーシング企業のセキュリティ対策を確認せずに契約を進めて、情報漏えいが起こってしまうと信用問題につながりかねません。
しかし、情報漏えいを恐れてアウトソーシングをしないでいると、企業の成長の妨げになる恐れがあります。アウトソーシング企業のセキュリティ教育や、体制をしっかり確認してから契約するのがおすすめです。
また、しっかりと確認して「問題ない」と判断できるほどの企業なら、逆に信頼できるパートナーとして共に成長していけるでしょう。
アウトソーシングの導入事例
アウトソーシングの導入事例を3つ紹介します。
- 株式会社コンテンツラボ
- 株式会社アサツーディ・ケイ
- モロゾフ株式会社
順番に見ていきましょう。
事例1.株式会社コンテンツラボ
<出典:株式会社コンテンツラボ>
株式会社コンテンツラボは、i-STAFFに下記のようなノンコア業務をアウトソーシングしました。
- 請求メールの送付
- 書籍リサーチ
雑務に追われてコア業務に集中できていませんでしたが、月30時間以上のリソース確保につながりました。
i-STAFFを選んだ決め手は、お試しで利用できる点と、契約後の「返金保証」がある点だそうです。
事例2.株式会社アサツーディ・ケイ
<出典:株式会社アサツーディ・ケイ>
株式会社アサツーディ・ケイは、下記の内容をFUJITSUデータセンターアウトソーシングに委託しています。
- 自社で運用管理していた情報システムを移設
- 一部の主要システムをクラウド環境に移管
株式会社アサツーディ・ケイは、ICT(情報通信技術のこと)戦略の強化をするために、ICTインフラと運用体制の刷新を考えていました。本社移転をきっかけに、新社屋では大きなサーバスペースを設けないことを決定。
煩雑な管理業務から解放され、付加価値の高いコア業務に集中できるようになりました。
事例3.モロゾフ株式会社
<出典:モロゾフ株式会社>
モロゾフ株式会社は、下記の業務を株式会社日立システムズに委託しました。
- サーバ管理
- システムの保守
- ヘルプデスク
モロゾフ株式会社は、
- 日々のシステム運用に追われてコア業務に集中できない
- 進化の早いシステムや技術に自社だけで対応するのが難しい
といった問題を感じていました。
関連業務を「フルアウトソーシング」することで、本来のコア業務に集中できるようなりました。
また、堅牢なデータセンターに預けたことで、信頼性・セキュリティは格段に上がったそうです。
アウトソーシングを導入する際の注意点
アウトソーシングを導入する際の注意点をまとめました。
- アウトソーシングする業務を見極める
- アウトソーシング企業の対応力を確認する
- アウトソーシング企業のセキュリティレベルを確認する
どこまでアウトソーシングするか、コア・ノンコアの見極めが重要です。
基本的にコア業務は社内のリソースで運用し、ノンコア業務を優先的にアウトソーシングするのがおすすめです。また、いずれコア業務になる可能性がある場合は、アウトソーシングせずに社内でノウハウを蓄積しましょう。
業務の見極めができれば、アウトソーシング企業を選びます。
その際は、どこまで柔軟に対応してくれるか確認しましょう。場合によっては柔軟に対応してもらえず、自社のスタッフがサポートに回る必要があるかもしれません。
そうなってしまえばアウトソーシングの意味がないので、過去の実績や綿密な打ち合わせでしっかりと確認するのがおすすめです。
アウトソーシング企業と打ち合わせするなら、セキュリティレベルも確認しましょう。基本的に多くのアウトソーシング企業は、セキュリティに対する意識は高いものです。しかし、確認が曖昧では、情報漏えいのリスク対策はできません。
契約前にしっかりと取り決めを行いましょう。また、プライバシーマークや実績を確認しておくのもおすすめです。
アウトソーシングと人材派遣の違い
アウトソーシングと人材派遣はよく混同されますが、下記のような違いがあります。
違い | アウトソーシング | 人材派遣 |
---|---|---|
ビジネスモデルの違い | アウトソーシング先に業務を委託する | 派遣元企業から人材を派遣してもらう |
対価の違い | 遂行された業務や成果物に支払う | 派遣された人材の労働力に支払う |
指示系統の違い | アウトソーシング企業が作業者に指示する | 派遣先企業が作業者に指示する |
基本的にアウトソーシングは業務や成果物が中心になりますが、人材派遣は人材そのものが中心です。業務や成果物は変動しますが、人材は固定である点を意識しておきましょう。
以上を踏まえて、アウトソーシングがおすすめなケースは下記の通りです。
- 業績に応じて仕事量が変動する業務
- マニュアルが確立しており、管理も任せられる業務
ノンコア業務をアウトソーシングして売上アップを目指そう
アウトソーシングは、業務の一部を外部の企業に発注することで、多くの企業で導入されています。
ただし、どんな業務でもアウトソーシングすればいいわけではありません。アウトソーシングのメリットを把握し、セキュリティー体制といった注意点を確認して外部に委託しましょう。
コア業務とノンコア業務を見極めて発注すれば、アウトソーシングの効果を最大化でき、売上アップにつながります。
オンラインで業務を
アウトソースするならi-Staff
こんな事でお困りでは御座いませんか?
・スタッフの雇用コストが高い・・
・雑務に追われてコア業務に集中が出来ない・・
・とにかく今すぐ業務を手伝って欲しい!
こんなお悩みがあれば、i-Staffで解決できるかも知れません!
【i-Staffが選ばれてる理由】
i-Staffは下記のような理由で多くのお客様にお選び頂いております。
1.全国から選ばれた採用率1%の優秀な人材が業務を対応
2.レスポンスが早くスピーディな業務対応
3.書類のスキャンなどオフライン業務も対応可
4.チーム制で対応する為退職リスクがない
業務をアウトソースする事でスマートな経営が可能になります。
ぜひこの機会にi-Staffの導入をご検討ください。