秘書代行サービス15社を比較!電話代行との違い・料金相場徹底解説

インターネット技術が発展してメールやチャットツールなどのさまざまな連絡手段が増えましたが、電話は現在でも重要なツールの1つです。しかし、
「ほかの業務や商談が忙しくて、電話に出られない」
「電話が気になって、業務に集中できない」
このようなことにお悩みではありませんか。
電話対応をおろそかにすると、重要な連絡が伝わらなかったり、失注したりする恐れがあります。そこでおすすめなのが、秘書代行サービスです。本記事では、下記を紹介します。
- おすすめの秘書代行サービス15選
- 秘書代行サービスに依頼できる業務
- 秘書代行サービスの料金相場
電話対応に課題を抱えている方は、ぜひ最後までお読みください。
なお、秘書代行サービスなら、オンライン秘書・オンラインアシスタントサービス『i-STAFF』がおすすめです。i-STAFFなら電話受付代行だけではなく、メール返信代行やスケジュール調整など、さまざまな秘書業務のサポートができます。
i-STAFFの詳細は、下記よりご確認ください。
目次
秘書代行サービスとは?
秘書代行サービスとは、企業にかかってきた電話を代わりに受電して対応するサービスです。電話秘書と呼ばれる場合もあります。電話の一次対応はもちろん、問い合わせの対応やQ&Aを活用した電話対応も可能です。
サービスによっては24時間受け付けられるので「いつでもつながる」という安心感を顧客に与えられます。さらに、リモートワークでオフィスに人がいない場合でも対応してもらえるため、柔軟な働き方が可能です。
電話対応が盤石になるため、より多くのビジネスチャンスをつかみやすくなります。
秘書代行サービスと電話代行の違い
秘書代行サービスのほかに、電話代行サービスというものがあります。両者に違いはほとんどなく、企業の代わりに電話対応をするという点では同じと考えて問題ありません。
ただ、近年では秘書代行サービスの解釈が拡大し、電話対応の他にもスケジュール調整や会食の予約など本来の秘書業務を代行する意味合いも含まれるようになりつつあります。業務を依頼する際は、電話対応以外の業務に対応しているか確認しましょう。
電話対応の代行のみを考えている方は、以下の記事でより電話対応に特化したサービスを紹介していますので、こちらを参考にしてください。
電話受付代行サービスおすすめ10選|料金や選ぶポイントを解説
秘書代行サービスおすすめ15選
おすすめの秘書代行サービスは、下記のとおりです。
- i-STAFF
- 電話代行サービス株式会社
- 電話代行サービスe秘書
- CUBE電話代行サービス
- fondesk
- MKサービス
- ハートフルコールセンター
- SERVCORP電話秘書代行サービス
- セントラル・アイ
- 秘書センター株式会社
- 秘書プラス
- ビジネスアシスト
- 渋谷オフィス
- オフィスジャパン
- 秘書代行.tv
それぞれの特徴と概要を紹介します。
i-STAFF
i-STAFFは、電話受付代行だけではなく、メール返信代行やスケジュール調整など幅広い業務に対応しているオンライン秘書・オンラインアシスタントサービスです。経理やウェブサイト運用にも対応しており、従来の秘書代行サービスと比較して依頼できる業務が多いのが特徴です。
i-STAFFの特徴は、下記のとおりです。
- 採用率1%の優秀なスタッフが在籍
- スピーディーで確実な業務を実現
- 幅広い業務に対応可能
- オフライン業務も対応可能
- 業界唯一の返金保証付き
i-STAFFには幅広い業務を依頼でき、それぞれの業務でプロ品質のスタッフが対応しています。そのため、複数の業務を依頼したい場合におすすめです。
なお、下記の記事でi-STAFFを導入した企業の評判・口コミをまとめました。導入を検討している場合は、ぜひご一読ください。
i-STAFF(アイスタッフ)導入企業の評判・口コミは?料金・導入事例を紹介
電話代行サービス株式会社
<出典:電話代行サービス株式会社>
電話代行サービス株式会社は、24時間365日対応可能な秘書代行サービスです。契約継続率が96.8%と、高い数値を誇っています。
電話代行サービス株式会社の特徴は、下記のとおりです。
- 月額7,000円から利用できる
- 30年以上の実績があり、導入企業数は8,600社を超える
- チーム制でフォローする
同社では、チーム制でオペレーターを配置しています。チームの責任者は、通話内容を常に確認しているため、高い品質を保っています。また、同社の窓口担当者が専任でサポートするため、初めての場合でも安心です。
電話代行サービスe秘書
<出典:電話代行サービスe秘書>
電話代行サービスe秘書は「利用したことのある電話代行サービスNo.1」の秘書代行サービスです。大規模コールセンター運営で培った35年以上の実績とノウハウをもとに、高品質なサービスを提供しています。
電話代行サービスe秘書の特徴は、下記のとおりです。
- 安定した電話応答体制
- スピーディで正確な対応
- サービスプランが豊富でコストパフォーマンスが高い
同社では、サービスの利用時間や料金など細かなプラン設定ができるため、自社の都合に合わせて利用できます。通常のスタンダードコースやメッセージコース、多言語サービスなどさまざまなニーズに対応しているので、顧客に合わせて柔軟な対応が可能です。
CUBE 電話代行サービス
<出典:CUBE 電話代行サービス>
CUBE 電話代行サービスは、豊富な料金プランがある秘書代行サービスです。ChatworkやLINEなど、さまざまなツールで通話内容を報告してくれます。
CUBE 電話代行サービスの特徴は、下記のとおりです。
- 新規顧客と既存顧客に丁寧なアプローチで対応
- 顧客対応力を向上
- 低コストで高評価を獲得
研修に960時間以上の時間を費やし、高い電話対応スキルを身に付けたスタッフが対応します。そのため、オペレーターに高いスキルを求めている場合におすすめです。
fondesk
<出典:fondesk>
fondeskは、導入企業数が多くシンプルで使いやすい秘書代行サービスです。5分の手続きで、即日利用できます。
fondeskの特徴は、下記のとおりです。
- 指定の番号に自動転送するだけで、すぐにオペレーターが対応を開始する
- SlackやChatworkなど、さまざまなサービスに通知可能
- マイページから電話の履歴や設定変更が可能
オンライン手続きが完了すると、指定の番号に電話を転送するだけで即日対応を開始できます。そのため、すぐに利用を開始したい方におすすめです。
MKサービス
<出典:MKサービス>
MKサービスは、業界トップクラスの安さを誇る秘書代行サービスです。在宅オペレーターは0人で、全スタッフが出勤して確実に着信対応しています。
MKサービスの特徴は、下記のとおりです。
- 月額3,180円から始められる
- 電話終了後すぐに報告
- 10日間の無料お試しサービス
3つの料金プランがあり、最も小さいスモールプランは月額3,180円です。コール数は20回までなので、受電回数が少ない場合におすすめです。
ハートフルコールセンター
<出典:ハートフルコールセンター>
ハートフルコールセンターは、秘書検定2級を保有している女性正社員が対応する秘書代行サービスです。企業ごとに最適なプランをカスタマイズして対応します。
ハートフルコールセンターの特徴は、下記のとおりです。
- 高品質なオペレーション
- CTI機能を利用した的確なサポート
- 継続率99%の実績
社員情報変更や都度対応(緊急対応等)の変更が共有されると、オペレーターがすぐにCTIを編集します。全オペレーターが周知することで、柔軟な電話対応が可能です。
SERVCORP 電話秘書代行サービス
<出典:SERVCORP 電話秘書代行サービス>
SERVCORP 電話秘書代行サービスは、顧客あてのビジネスコールに応対する専任の秘書代行サービスです。フレンドリーでプロフェッショナルなレセプショニストが、ビジネスチャンスのすべてを獲得できるようにサポートします。
SERVCORP 電話秘書代行サービスの特徴は、下記のとおりです。
- 選択した拠点の固定電話番号を数分でセットアップ
- 専任のレセプショニストが電話応対し、世界中のどこへでも転送可能
簡単なオンライン手続きで契約すれば、わずか数分でサービスを開始できます。そのため、急いで利用したい場合におすすめです。
セントラル・アイ
<出典:セントラル・アイ>
セントラル・アイは、創業57年、15,000社に導入されている秘書代行サービスです。各業界やサービスに慣れ親しんだオペレーターが対応します。
セントラル・アイの特徴は、下記のとおりです。
- 官公庁を含む15,000社の導入実績
- BSIやISMSなどの情報セキュリティマネジメントシステムを取得
- 自社採用の優秀なオペレーターが対応
オペレーターの教育を平準化し、経験や個人の能力に頼らないスキル習得を図っています。研修を定期的に行うことで、オペレーターの質を維持しています。
秘書センター株式会社
<出典:秘書センター株式会社>
秘書センター株式会社は、保守代行や受注代行も可能な秘書代行サービスです。企業に合わせた多彩なオプションで、最適なプランをカスタマイズします。
秘書センター株式会社の特徴は、下記のとおりです。
- 豊富な報告体制を用意
- 複数のコース・オプションでカスタマイズ可能
- 通話内容を7日間保持
7日間以内の通話内容をすべて録音し、保持しています。対応内容を確認できるため、安心して依頼可能です。
秘書プラス
<出典:秘書プラス>
秘書プラスは、BtoBとBtoCそれぞれにおいて専門プランを設置している秘書代行サービスです。幅広いプランで業務をサポートします。
秘書プラスの特徴は、下記のとおりです。
- オペレーター個々に豊富な実績と経験がある
- 優れた教育マニュアル
- 万全のセキュリティ体制
実績と経験のあるオペレーターが対応するため、顧客に安心と信頼を提供できます。さらに、コールセンター内のセキュリティも万全のため安心して依頼可能です。
ビジネスアシスト
<出典:ビジネスアシスト>
ビジネスアシストは、顧客の業務フローに合わせて提案する秘書代行サービスです。電話の内容によって変わる応対や取次先、報告のルールに至るまで自由にカスタマイズできます。
ビジネスアシストの特徴は、下記のとおりです。
- リモートワークでの電話業務を支援
- 営業電話ゼロで業務効率化
- ナレッジを蓄積・共有
同社が対応するうえで得た応対の情報は、すべてチームで共有します。マニュアルが常にアップデートされるため、最新の電話応対が可能です。
渋谷オフィス
<出典:渋谷オフィス>
渋谷オフィスは、電話代行を専門とする秘書代行サービスです。サービスを開始して30年、15,000社以上の実績があります。
渋谷オフィスの特徴は、下記のとおりです。
- リーズナブルで高品質な業務を提供
- メールやチャット、音声などのマルチチャンネルに対応
- 安心の30日間返金保証
顧客やクライアントからの応対の内容は、メールやチャット、音声で報告します。自社の都合に合わせて柔軟に対応するため、報告の形式を指定したい場合におすすめです。
オフィスジャパン
<出典:オフィスジャパン>
オフィスジャパンは、マーケティングやWebサイト制作も依頼できる秘書代行サービスです。独自の電話応対システムにより、24時間365日体制で高品質の業務を提供します。
オフィスジャパンの特徴は、下記のとおりです。
- 丁寧な対応と高い応答率
- 豊富な報告方法とオプション
- フリーダイヤルが利用可能
自社が保有しているフリーダイヤルがあればそれを利用できます。また、自社が持っていなくても、同社が保有するフリーダイヤルを利用できるため、フリーダイヤルが必要な場合でも面倒な手続きは必要ありません。
秘書代行.tv
<出典:秘書代行.tv>
秘書代行.tvは、各業種に特化した秘書代行サービスです。不動産業や各種士業、人材派遣業などの各業種に合わせてスペシャリストのスタッフが対応します。
秘書代行.tvの特徴は、下記のとおりです。
- 業種に合わせた応対が可能
- 幅広いニーズに対応可能
- オペレーター採用におけるこだわり
業種を考慮したチームを編成し、業種に精通したオペレーターの育成を実現しました。そのため、しっかりと顧客対応ができるサービスを求める場合におすすめです。
秘書代行サービスに依頼できる業務
秘書代行サービスに依頼できる業務は、下記のとおりです。
- 電話対応
- 不在対応
- 受注対応
- 時間外の対応
- 問い合わせの対応
秘書代行サービスのなかには一次対応だけではなく、顧客からの簡単な問い合わせに対応し、そのまま解決してくれる場合もあります。たとえば「どのようなプランがあるのか」「取り扱っている店舗はあるのか」など、高度な判断が不要なケースです。
依頼企業で対応する必要はないうえ、顧客もすぐに回答が得られます。迅速な対応により顧客満足度向上が見込めるため、企業イメージの向上も可能です。
また、秘書代行サービスのなかには電話応対だけではなく、資料作成や記帳代行など幅広い業務に対応しているサービスもあります。
たとえば、資料作成が依頼できる秘書代行サービスでは、請求書やパワーポイント資料などの作成が可能です。また、Webサイト運用に長けた秘書代行サービスは、SNSの運用代行やオウンドメディアのディレクションなどを依頼できます。
そのため、自社がどの業務で課題を抱えているのかを明確化し、解決できる秘書代行サービスを利用するのがおすすめです。
幅広い秘書業務に対応している代行サービスは以下でも紹介していますので、電話業務以外も包括して依頼したい企業さまはあわせてご参考ください。
オンライン秘書とは?おすすめ15社を徹底比較【2025年最新】
秘書代行サービスのメリット
秘書代行サービスのメリットは、下記のとおりです。
- 電話対応の手間が省けるため、業務効率化につながる
- 自社でコールセンターを運営する必要がないため、担当者の負担を軽減できる
- 担当者の不在時でも対応を進められる
- 電話対応のプロが対応するため、品質の向上が見込める
- コスト削減につながり、利益向上を期待できる
特に、電話対応の体制が整っていない企業は、体制構築の負担を軽減できます。電話回線を複数用意したり、電話対応のできる人材を確保・育成したりするのは、手間がかかるものです。秘書代行サービスと打ち合わせをして、自社に合った方法を構築するのがおすすめです。
秘書代行サービスのデメリット
秘書代行サービスのデメリットは、下記のとおりです。
- 自社にノウハウを蓄積できない
- 情報漏えいの危険性がある
- イレギュラーの対応は難しい
秘書代行サービスは、基本的にあらかじめ共有されたマニュアルや対応フローをもとに対応します。そのため、マニュアルや対応フローで対応できないイレギュラーな問い合わせがあった場合は秘書代行サービスのみで完結できず、自社で対応せざるを得ません。
スピード感がなくなってしまうため、場合によっては機会損失につながってしまいます。しかし、対応できなかった案件は迅速に依頼企業へ通知するため、対応が遅れてトラブルに発展することは稀といえます。
秘書代行サービスの料金相場
秘書代行サービスの料金は、業者によって大きく異なります。一般的な料金相場は、下記のとおりです。
項目 | 料金 |
---|---|
初期費用 | 約10,000〜30,000円 |
基本料金 | 約10,000〜30,000円/月 |
夜間休日対応 | 約50,000円/月(100コール) |
コールオーバー | 約100〜200円/件 |
秘書代行サービスの料金を考える場合は、月に何コール程度対応してもらうか見積もる必要があります。なぜなら、秘書代行サービスの料金プランはコール数で決まるからです。たとえば、月100コールまでなら10,000円、200コールまでなら20,000円などのプランがあります。
ただし、基本料金が安い場合は、初期費用やコールオーバー料(決められたコール数を超えたときにかかる料金)が高く設定されている場合もあります。プラン全体をしっかりと確認し、自社に合った業者・プランを選ぶことが重要です。
秘書代行サービスを活用して電話対応の業務効率化を図ろう
秘書代行サービスは、企業にかかってきた電話をオペレーターが代行するサービスです。プロのオペレーターが対応するため、高い対応品質によって顧客満足度の向上も見込めます。
電話対応が負担になっていたり、そもそも電話対応の体制が構築できていなかったりする場合は、秘書代行サービスを活用して業務効率化を進めましょう。
オンラインで業務を
アウトソースするならi-Staff
こんな事でお困りでは御座いませんか?
・スタッフの雇用コストが高い・・
・雑務に追われてコア業務に集中が出来ない・・
・とにかく今すぐ業務を手伝って欲しい!
こんなお悩みがあれば、i-Staffで解決できるかも知れません!
【i-Staffが選ばれてる理由】
i-Staffは下記のような理由で多くのお客様にお選び頂いております。
1.全国から選ばれた採用率1%の優秀な人材が業務を対応
2.レスポンスが早くスピーディな業務対応
3.書類のスキャンなどオフライン業務も対応可
4.チーム制で対応する為退職リスクがない
業務をアウトソースする事でスマートな経営が可能になります。
ぜひこの機会にi-Staffの導入をご検討ください。